「ぐるなび」さんにお声掛けいただき、
食通の厳選グルメマガジン『メシコレ』で
記事を書かせていただいてます(●´・∀・`)ノ”
11/19に新しい記事をアップしました!
よろしければご覧ください♪ ↓
https://mecicolle.gnavi.co.jp/report/detail/11683/
前回紹介した『大沼だんご』の後には
「元祖小いけ」でカレーを食べ

関連記事→ ◆明治38年創業!伝統を守り続ける昔ながらの無添加だんご◆
◆レトロ空間で昭和の風を感じるスパイシー印度カレー!◆
食後のおやつを買いに
「函館千秋庵総本家 宝来町本店」さんへ

函館出身の会社の後輩が
ココの『どら焼き』が本当に美味しい!!
と教えてくれたので(。◔`◡◔+)
(後輩もわたしと同じで食べるの大好きです笑)
それは是非食べたいと思い
行ってきました♪
「どら焼き」205円
見てください!断面の粒あんが
ツヤツヤでふっくら♪
そして餡を挟む生地が!!!
もうたまらなくフカフカ~♡
実際に触ってみると感動モノです( 艸`*)
パカっと半分に割るだけで
ヒシヒシ伝わってくる生地の美味しさ◎
口に運ぶたび幸せな気持ちに

ちょうど良い甘さの生地と
甘さ控えめの粒あんのバランス◎
まるで高級羽毛布団のような
軽くてふかふかな生地

もう全てが最高で完璧なんです!!!

この美味しさの秘密を知るべく公式HPを見てみると
粒あんは3日かけて丁寧に仕上げており、
生地は手間のかかる宵ごねで仕込んでいるのだそう

そして気になるのが原材料…
膨張剤は入っていますが
シンプルでパーフェクト!♪
「芋焼き」
こちらは「どら焼き」と同じ生地で
さつまいものペーストをクルっと巻いたお菓子。
生地の美味しさは言わずもがな。
さつまいものほっくり感としっとり感が
味わえます。
これもかなりのヒット!♡
「焼きポテト」
いわゆる「スイートポテト」。
時期モノは間違いないです。
「芋焼き」よりも少しだけ甘さが強くて
クリーミー。
洋酒の効き具合が絶妙で美味しかった♪
時代を感じる袋。
素敵だなぁ



試食させていただいた
「函館フィナンシェ」が美味しかったです◎

おなじみの『山親爺』は
「札幌千秋庵」の商品だからなのか
パッケージが少し違って販売されていました。
中身は一緒なのかな?

席数が少ないながらも
イートインスペースがあるのは嬉しいですね

千秋庵の「総本家」はココ函館。
後に、のれん分けで道内各地に独立した
千秋庵が誕生していったとのこと。
我らが「六花亭」は
なんと元は『帯広千秋庵』だったそう!!
今では全国で名の通った「六花亭」の前身だったとは、
千秋庵さまさまです!


1860年(萬延元年)創業の長い長い歴史を感じられる建物が
とってもいい味を醸し出していますよね◎
函館に行かれる際には
是非、こちらの『どら焼き』を食べてみて欲しい!!!
オススメです!。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
ランキングに参加しています
\応援クリックお願いします^^/

この後「どら焼き」を食べながら北斗市へ向かい
新幹線を見てきましたー♪
【函館千秋庵総本家 宝来町本店】
北海道函館市宝来町9-9
TEL◆0138-23-5151
営業時間◆9:00~18:00
定休日◆月1回水(不定休)
駐車場◆有
この記事へのコメント